【最新版】シーリングスタンプの手順【赤猫文具堂】  

> > > 【最新版】シーリングスタンプの手順【赤猫文具堂】
(このエントリーは 赤猫文具堂取り扱い説明書 に属しています)

【最新版】シーリングスタンプの手順【赤猫文具堂】



こんにちは。シーリングスタンプ専門店 赤猫文具堂(赤猫家)です。


今回はシーリングスタンプの基本的な手順のご説明「リニューアル最新版」です。
現在公開している「シーリングスタンプの手順」ページは沢山の方に検索でご覧いたいておりありがとうございます。
公開してからかなり時間が経ち、私自身シーリングスタンプで使う道具やお手入れ方法などに変化があります。
そこで最新版として新しく手順ページを公開することにしました。


以前のページからのリンクで飛んできてくださった方ありがとうございます!
数年シーリングスタンプを続けて、よりストレスのないお手入れ方法や道具なども紹介させていただきます♪


※今回はスプーンと粒状ワックスを使う手順です。
その他棒状のワックス、グルーガン用のワックスなどがあります。


それでは【最新版】シーリングスタンプの手順 ご覧ください。


キホンの必要なもの


まず始めに、私がいつも使用している道具の紹介です。

●メルトポット+コルクコースター
★キャンドル
★スプーン
★シーリングワックス
●プレート(天然石やシリコンなど)
★シーリングスタンプ
★ハンドル

★…最低限必要なもの
その他は別の物で代用したり、無くてもなんとかなります


※クリックでヤフーショップの商品ページにジャンプします
※楽天市場店はこちら※

 

その他あると便利なもの

シリコン&ドットペン
シリコンの作業シートやコースター
裏に貼る両面シール など
(百均のクッキングシートやシリコンマットなど代用可能な物もあります)
ティッシュペーパー(スプーン掃除用)
火を使うため心配な方は消火用の水など


※クリックでヤフーショップの商品ページにジャンプします
※楽天市場店はこちら※

 

スプーンの使い分け

粘度の高いワックス(赤猫家では「はちみつ」「向日葵 透明」「透明宝石」)は通常の金属スプーン(金メッキや銀メッキ)を使用すると拭き取る事ができません。
そのワックス専用のスプーンにするか、フッ素加工スプーン(黒い金属)を使用してください。

通常のスプーン


フッ素加工スプーン

 

シーリングスタンプをはじめよう!

 

①キャンドルを点火し、メルトポットを置く


炎はスプーンに触れない大きさが◎です。
付属のキャンドルは炎が大きくなりすぎないので芯のカットが不要です。

[使用アイテム]

●メルトポット
●コルクコースター(メルトポット付属)
●キャンドル(メルトポット付属)

②スプーンにワックスを入れてメルトポットに乗せる


■粒量の目安
八角形ワックス…25mm→4粒/30mm→5粒
向日葵ワックス…25mm→5-6粒/30mm→7粒

[使用アイテム]

●スプーン
●ワックス


③あらかた溶けたら火からおろしてプレートにたらす


封筒などに直接たらしてスタンプする事もできます

[使用アイテム]

●プレート(天然石・シリコンなど)


④スタンプをおす

真上からまっすぐスタンプをおろします。
↑写真のプレートは天然石です
赤猫家ではシリコン製のものなども取り扱い中です

[使用アイテム]

●スタンプ
●ハンドル


⑤さめたらスタンプをはずして完成

プレートにスタンプした場合は、プレートからはずして裏に両面シールを貼るとラッピングシールとして使えます♪

[使用アイテム]

●両面シール


スプーンのお手入れ

●通常の金属スプーン(金メッキや銀メッキ)


①ワックスが温かいうちにシリコンペンや爪楊枝などで残ったワックスを掻き出す(保管してまた使えます)
②四つ折り程度にしたティッシュでぬぐう→たたむ→ぬぐう を繰り返す
火傷に注意してください
1枚のティッシュでキレイにできます

[使用アイテム]

●シリコンペンor爪楊枝など
●ティッシュ
●プレートorクッキングシート


●フッ素加工スプーン(黒い金属)

①完全にワックスが冷めて固まるまで放置する
②ピンセットなどでワックスを簡単に剥がすことができます
※通常のスプーンのようにシリコンで掻き出すと、残りのワックスを一気に剥がしづらいです。
スタンプした残りのワックスはそのまま冷えるのを待ってください

 

【おまけ】アレンジいろいろ…

★マーブルや混色


スプーンの中に複数の色のワックスを入れて溶かすことでマーブルに。
完全に混ぜ合わせると好きな色を作る事もできます

★着色


油性ペン、水性ペン、スタンプインクなど
(金銀など不透明のインクがおすすめ)
その他ネイル用ミラーパウダーなど
めんぼうやアイシャドウチップなどで塗りつけると綺麗に塗れます
※赤猫家で取り扱い中の着色ペンのページに解説があります


スタンプのお手入れ


赤猫家で販売中のシーリングスタンプの素材は「真鍮」(しんちゅう)です。
真鍮の特性で空気に触れると酸化が進み、色が変わってきます。
全体的に黄色が濃くなったり、一部黒くなってきたりします。
軽い汚れは歯磨き粉と歯ブラシでキレイになります。彫刻の溝のゴミや汚れ取りに便利です。
更に綺麗にしたい場合は金属用の液体クリーナーや目の細かいやすりなどで磨いてください。
水分で腐食する可能性がありますので、お手入れ後ネジ穴に残った水分は拭き取ってください。

 

***********
●赤猫家オフィシャルサイト
https://www.aknk.net/

●Facebookページ
https://www.facebook.com/Akanekoya2007

●Twitter
https://twitter.com/aknkjpn

●Instagram
https://www.instagram.com/aknkjpn/

●LINE公式アカウント
https://page.line.me/tdi6662m

●Yahoo!ショッピング通販
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akanekoya/

***********
★継続お取り扱い店舗さま

※コロナウイルスの感染拡大に伴い、各店舗営業方法に変更がございます。
ご来店前にTwitterなどをご確認お願いします。

広島chouchouange(シュシュアンジュ)
〒730-0031 広島県広島市中区中区紙屋町2-2-18 サンモール4F
10:30~20:00
定休日はサンモールに準じます。
tel:082-246-0408
Twitter https://twitter.com/chouchou_an_sab
ブログ http://ameblo.jp/chouchouange/

***********
★出展イベント
関東を中心に行商しております。イベントや催事出展のお誘い大歓迎です♪

 

***********
●赤猫家オフィシャルサイト
https://www.aknk.net/

●Facebookページ
https://www.facebook.com/Akanekoya2007

●Twitter
https://twitter.com/aknkjpn

●Instagram
https://www.instagram.com/aknkjpn/

●LINE公式アカウント
https://page.line.me/tdi6662m

●Yahoo!ショッピング通販
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akanekoya/

***********